
2012年02月02日
Eternal Two Candles
BBOY-DAN さん主催によるダンスイベントに参加しました♬
「The Dancer - Section 3」
「音の森」ステージにて、1月21日と22日の二日間にわたって開催された素敵なイベント^^
今までは観る側だったのですが、なんと BBOY-DAN メンバーのくるるさんからお誘いをいただき、ペアダンスのパートナーに!
昨年12月から準備を進めてきましたが(ほとんどくるるさんにお任せでした^^;)、思うように練習時間も取れずにあっという間に本番を迎えてしまったのでした^^;
年末カウントダウンが始まる頃に課題曲が提示され、くるるさんとご相談しながら曲を決め……
くるるさんから、「この曲なら現代版ロミオとジュリエットはどうかしら?」と。
一も二もなく賛成〜♬
そこからくるるさんがダンスアニメを探し、組み上げていきます。
私はもうおんぶに抱っこで背景画像をてけと〜に作ったり、FESTIVA の Kosamu 総統にパーティクルのご相談したりしただけ^^;
練習不足もたたって、なかなかタイミングを掴めず不安定なまま当日を迎えることに^^;
4年と少し前、海外のクラブでダンサーしてはいましたが、その頃と今では段違いのレベルです。
みなさん素晴らしいパフォーマンスを次々とご披露してくださいました。
初日は「ソロ部門」の12人のパフォーマンス。
途中でシム落ちというアクシデントもありましたが、なんとか最後までできたのはみなさんの日頃の行いの成果ですね^^
二日目は「ユニット部門」の12組。
くるるさんと私は11番目。
アバターがダンスをするだけ、しかもダンスマスターはくるるさん。
私は背景のテクスチャを変更したり、パーティクルを発動したりするだけなのですが、どうにも心臓バクバク。
ステージでは素晴らしいパフォーマンスが繰り広げられ、いよいよ私たちの出番です。
舞い上がりそうな心持ちでステージへ(ダンスするんだから舞い上がっていいのかw).
課題曲は「 etc. 」
ユニット部門では二組しか選択しなかった曲です。
私たちはこの曲名を「 Eternal Two Candles(永遠のふたつの炎)」の略と勝手に解釈し、現代版ロミオとジュリエットになりきろうとしたのでしたw
素敵な出会いの物語です^^
縁の無かった男女が、出会い一目惚れしあい、どんどんシンクロしてゆく……
オリジナルのロミオとジュリエットは悲恋ですが、現代版のラストは……



応援してくださったみなさま、ありがとうございました^^
踊り終わってからしばらくはバクバクがおさまりませんでした。
しば〜らくしてからようやく実感が湧いてきたというw
イベントのラストでは出演者全員による豪快なフォーメーションダンス。
総勢27名というべらぼうさw

終わってみればとってもとっても楽しかったのでした^^
ところで、くるるさんと私の本番はこれだけでは終わらないのです。
本番でのパフォーマンスの他に、もういっこの本番がw
せっかくのダンス、映像で残しましょうよ〜と♬
本番の時には私も撮影する余裕もマシンパワーもないので、後日改めて撮影することとしました。
今度は私がお仕事する番ですw
スカイに当日同様のステージを作り、環境光のセットをいくつか組み、撮影用のカット割りを考えます。
撮影は全部で43テイクw
照明を変え、アングルを変え、必要なカットを撮っていきます。
結局、4時間を超えるシューティングとなってしまったのでした^^;
くるるさん、遅くまでお付き合いありがとうございました^^
撮影が終われば次は編集。
「現代版ロミオとジュリエット」として観ていただくためには、様々な工夫が必要です。
セリフもト書きもないので、ダンスだけでその物語りを感じていただかないとなのです。
曲の展開に合わせて、動きをなめらかにシンクロさせること。
「出会い」を演出するために距離感や視線、色(照明効果)、背景とのバランスなどを計算すること。
撮影の時に予めそれらを意識して撮るのですが、どうしても編集で補完する部分が出てきます。
使ったカットは約70。
まず、いくつかのシーンは一度の編集では繋ぐことができないので、その部分を一度ベースの流れに組んで改めて素材とし、その上で本編集を行います。
二日間、睡眠時間を削って没頭〜
これほど撮影と編集を技術的にこだわったのは、あの「 pteron / 心翼 」以来です。
も〜二度とできない〜ってくらい消耗したけど、楽しかったです^^
前書きが長〜くなりましたけど、お時間ある方はぜひ観てやってください^^
「 Eternal Two Candles(永遠のふたつの炎)」
Produce : BBOY-DAN / WOOW Larnia
Dance Master : Kululu Rysios
Visualisation : Natsu Sosa
Particle : FESTIVA
Outfit of Natsu : **Tetora**
「The Dancer - Section 3」
「音の森」ステージにて、1月21日と22日の二日間にわたって開催された素敵なイベント^^
今までは観る側だったのですが、なんと BBOY-DAN メンバーのくるるさんからお誘いをいただき、ペアダンスのパートナーに!
昨年12月から準備を進めてきましたが(ほとんどくるるさんにお任せでした^^;)、思うように練習時間も取れずにあっという間に本番を迎えてしまったのでした^^;
年末カウントダウンが始まる頃に課題曲が提示され、くるるさんとご相談しながら曲を決め……
くるるさんから、「この曲なら現代版ロミオとジュリエットはどうかしら?」と。
一も二もなく賛成〜♬
そこからくるるさんがダンスアニメを探し、組み上げていきます。
私はもうおんぶに抱っこで背景画像をてけと〜に作ったり、FESTIVA の Kosamu 総統にパーティクルのご相談したりしただけ^^;
練習不足もたたって、なかなかタイミングを掴めず不安定なまま当日を迎えることに^^;
4年と少し前、海外のクラブでダンサーしてはいましたが、その頃と今では段違いのレベルです。
みなさん素晴らしいパフォーマンスを次々とご披露してくださいました。
初日は「ソロ部門」の12人のパフォーマンス。
途中でシム落ちというアクシデントもありましたが、なんとか最後までできたのはみなさんの日頃の行いの成果ですね^^
二日目は「ユニット部門」の12組。
くるるさんと私は11番目。
アバターがダンスをするだけ、しかもダンスマスターはくるるさん。
私は背景のテクスチャを変更したり、パーティクルを発動したりするだけなのですが、どうにも心臓バクバク。
ステージでは素晴らしいパフォーマンスが繰り広げられ、いよいよ私たちの出番です。
舞い上がりそうな心持ちでステージへ(ダンスするんだから舞い上がっていいのかw).
課題曲は「 etc. 」
ユニット部門では二組しか選択しなかった曲です。
私たちはこの曲名を「 Eternal Two Candles(永遠のふたつの炎)」の略と勝手に解釈し、現代版ロミオとジュリエットになりきろうとしたのでしたw
素敵な出会いの物語です^^
縁の無かった男女が、出会い一目惚れしあい、どんどんシンクロしてゆく……
オリジナルのロミオとジュリエットは悲恋ですが、現代版のラストは……



応援してくださったみなさま、ありがとうございました^^
踊り終わってからしばらくはバクバクがおさまりませんでした。
しば〜らくしてからようやく実感が湧いてきたというw
イベントのラストでは出演者全員による豪快なフォーメーションダンス。
総勢27名というべらぼうさw

終わってみればとってもとっても楽しかったのでした^^
ところで、くるるさんと私の本番はこれだけでは終わらないのです。
本番でのパフォーマンスの他に、もういっこの本番がw
せっかくのダンス、映像で残しましょうよ〜と♬
本番の時には私も撮影する余裕もマシンパワーもないので、後日改めて撮影することとしました。
今度は私がお仕事する番ですw
スカイに当日同様のステージを作り、環境光のセットをいくつか組み、撮影用のカット割りを考えます。
撮影は全部で43テイクw
照明を変え、アングルを変え、必要なカットを撮っていきます。
結局、4時間を超えるシューティングとなってしまったのでした^^;
くるるさん、遅くまでお付き合いありがとうございました^^
撮影が終われば次は編集。
「現代版ロミオとジュリエット」として観ていただくためには、様々な工夫が必要です。
セリフもト書きもないので、ダンスだけでその物語りを感じていただかないとなのです。
曲の展開に合わせて、動きをなめらかにシンクロさせること。
「出会い」を演出するために距離感や視線、色(照明効果)、背景とのバランスなどを計算すること。
撮影の時に予めそれらを意識して撮るのですが、どうしても編集で補完する部分が出てきます。
使ったカットは約70。
まず、いくつかのシーンは一度の編集では繋ぐことができないので、その部分を一度ベースの流れに組んで改めて素材とし、その上で本編集を行います。
二日間、睡眠時間を削って没頭〜
これほど撮影と編集を技術的にこだわったのは、あの「 pteron / 心翼 」以来です。
も〜二度とできない〜ってくらい消耗したけど、楽しかったです^^
前書きが長〜くなりましたけど、お時間ある方はぜひ観てやってください^^
「 Eternal Two Candles(永遠のふたつの炎)」
Produce : BBOY-DAN / WOOW Larnia
Dance Master : Kululu Rysios
Visualisation : Natsu Sosa
Particle : FESTIVA
Outfit of Natsu : **Tetora**
Posted by なつ at 18:55│Comments(0)